化学・バイオ分野の内外特許翻訳・外内特許事務所・化学バイオ部門アウトソーシングで、特許事務所・弁理士事務所をサポートします。
大阪市中央区東高麗橋2-1
ルート中之島ビル504
  1. 化学・バイオの特許「あるある」ブログ
 

化学・バイオの特許「あるある」ブログ

2020/02/14
昨日の続きです。
昨日の記事:化学式(構造式)の書き方(1)はこちら

基本ルールは2つでした。

1. 直線(の折れ曲がり)で炭素(C)を表す
2. 水素(H)は省略

今日は応用編。
この書き方で色々な化合物を表すことができますよー、というご紹介。

例えば、二重結合がある化合物は・・・
単純に直線が二本になっています。
細かく書くと右のようにCとHをたくさん書かなければならない化合物が、左のようにシンプルになります。


次に、「亀の甲」でお馴染み、なぜか嫌われ者のベンゼン君。

ベンゼン環=炭素(C)が6個つながって輪になっている構造なのですが、左側に書いた3種類の書き方があります。どれも使われます。

高校かな?で習うのは、真ん中に書かれた二重結合(=)と単結合(−)が交互につながった形で、これを素直に基本ルール通りに書くと、左から1つめか2つめになります。

じゃあ、六角形の中に○が書かれているのは?
現在知られているベンゼン環の構造を表すには、こちらの方がより適していると考えられているからです。

ベンゼン環では、二重結合と単結合にきれいに分かれておらず、6個の炭素全体にふわっと繋がった形をしていることがわかっています。←かなり省略した書き方をしているので、詳細が知りたい場合は専門書を読んで下さい




2回にわたって化学式の話をしてきましたが、覚えてくださいー、ということが言いたいわけではありません。

どうもこの形というか、見た目がそもそもナンジャコレ感があるみたいで、翻訳学校で講師をしていたときも、あーこれ無理!!嫌だ!!と言われることがよくありまして。
そんなに嫌がらんといて下さい、って話です。

物に形があるように、化合物にも形があります(小さすぎて目に見えませんが)。ただその形を示しているだけなんですよ。

そうなんだふーん、と思ってもらえれば十分で、何か難しいものを示しているとか、そこから謎を解明しなければならないとか、そういうものではありません。

2020/02/13
さかのぼること199×年。私は大学1年生でございました。

理系科目の中で化学だけが好きで、物理と数学はいまいち苦手で・・・これで化学ばっかりやって過ごせるワーイ!!と思っていました。← 当たり前ですが物理と数学も講義内容にあります逃げられません

たしか1回目の授業で、先生が黒板にサラサラっと絵を描きました。

↑たしかこんなん

んんん?何何何???

先生は続けます。

「これはな、端っこと折れ曲がったところに炭素(C)があるんよ」

○のところに炭素(C)があるので、下の図のように炭素が並んでいる状態

「そして、炭素の手は4本だから、残ったところには水素(H)を入れる」

↑こうなる

つまり、C10H22(デカン decane)を表す、というわけです。

まぁ、いちいちCだのHだの書いていられないので、こういう書き方があるわけですね。

CとH以外は、「O」「N」など個別の元素記号が書かれています。

基本的には、どんな複雑な化合物でも同じです。

↑前回出てきたこれも、角のとこには炭素(C)があります

2020/02/12
特許翻訳で独立し、会社を辞めてフリーランスになったのは2008年でした。

当時は今よりも盛んに交流会やセミナーに参加していたと記憶しています。

まぁ、もともと飲むのが好きな私のこと。お酒付きの交流会なら喜んで!という感じだったりします。

その頃から色々な人に言われたこと。

「化学は難しい!」

化学大好きっ子で大学も応用化学科に進んだ私、他の工学系科目の方が難しいと思っています。数学とか物理とか苦手だしね。

で、どのへんが難しいんですかね?などと聞いてみると。

とにかく亀の甲がアカン、とのこと。

亀の甲ってのは、まぁベンゼン環のことだと思うんですが、ここでは化学式とかが出てくる文章がアカン、ということなんでしょうね。

↑こんな感じですかね

そういえば、大学に入って最初の授業で、この書き方を習った気がします。高校の化学では無かったかも。

<<  <  2  3  4 
  • 化学分野のこんな案件、ココだけ手伝って欲しい・・・
  • ちょっとややこしい翻訳の案件があるんだけど・・・
  • こんな仕事依頼したらどれくらいでやってもらえるの?

これくらいの確度でも、ご遠慮なくご相談ください。

まずは、お話からはじめましょう。

電話でのお問い合わせはこちら


☎ 06-6948-5867

 大阪市中央区東高麗橋2-1
ルート中之島ビル504
 

お問い合わせ